Toggle Menu
スタッフブログ

運動スキル

テニスを指導していて感じること。

テニスの動作をすることと、その動作を行なう身体感覚が実際にあるのかな?

今回のテーマです。前回の「運動神経ないなあ」からの関連テーマです。

テニスのストロークという動作だけを特定して練習すれば、型にはまります。

しかし運動スキルが低い方(=身体感覚のあまりない方)が、型にはまるとその動作はできるが

少し変形した応用の動作は上手くいかないです。

例えば腰の高さは型通り打てるが、正面の膝の高さで打たなければならないボールにも腰の高さで打とうとして

動き回り、結果として中途半端な状態で打ち損なう。

その高さは横振りスイングにして、サイドスピン交じりの嫌な変化球にすれば身体負荷は無いです。

ベストショットを打つことよりも、現状での最善ショットを選択する感覚が大切です。

テニスの練習内容に、身体の運動スキルを高めるショット練習を入れると効果的です。

ラケットとボールを使ったコーディネーション練習と考えてください。

このように肩甲骨~骨盤、股関節の連動を感じさせてから練習で、テニススキルの土台がしっかりします。

テニススキルの向上にしても、どの部位を動かせば連動してラケットが動くか解れば応用も簡単です。

昔のコーチは「ラケットを引いて」とよく言ってましたが、今はどの部位を使うかの表現に変わってきています。

運動スキル~テニススキル、そしてマッチスキルへと向上させていきたいです。

マッチスキルは試合において、この局面で何を使えば効果的かを感じるスキルです。戦術と考えて結構です。

試合が強い方でも運動スキルが低い方は少なくないです。 テニスは上手いのに・・・なんて言わないでください。

みなさん、恐らく60%位しか能力発揮していないかも。ままだ伸びますよ。

コメントは受け付けていません。


TOP