荒天明けの日曜にセミが鳴き始めました~! まもなく梅雨明けでしょうね。
朝から蝉に起こされる日がやってまいります。
さて今回はセミの音、虫の音についての興味深い記事があり要約します。
虫の鳴き声を「声」として聞いているのは、世界中で日本人とポリネシア人だけということです。
ご存知でしたか?
このような聴覚の違いは、左脳と右脳の音に対する処理の違いから発生します。
虫の音をどちらの脳で聴くかというこです。
「右脳型」 音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理します。
「左脳型」 言語脳とも呼ばれ、話し声の理解、論理的知的な処理をします。
虫の音を西洋人は音楽脳で処理し、日本人は言語脳で受け止めるということです。
日本独自の自然観も影響か。
アメリカ人にとっての虫とは、モスキート(蚊)、フライ(蠅)、ビー(蜂)などの害虫の類
昆虫を示す「Insect」には悪い語感が付随している場合が多い。「虫けらのような人」「卑しむべき人」
「bug」は「悩ましい、てこずらせる」、転じてソフトウエアの「バグ」などに使われる。
虫はすべて害虫でありその鳴き声も雑音と同様に聞くと思われる。
対して虫の音に聴き入れるで文化である日本
歌にもあるように。 あれ松虫が鳴いている「チンチロ チンチロ チンチロリン」
あれ鈴虫も鳴きだした「リンリン リンリン リーン リーン」 秋の夜長を鳴き通す~♪
虫の音を言語脳で聴くということである。
セミの音も「ミーン ミーン」「カナカナカナ~」「ツクツクボウシ ツクツクボウシ」
牛は「モーモー」、豚は「ブウブウ」、小川は「サラサラ」、雨は「シトシト」、風は「ビュービュー」・・・
自然物はすべて「声」を持っている日本独特の自然観が影響している。
日本人は泣き笑い、虫や動物の鳴き声、波・風・雨音、邦楽器楽は左脳の言語脳で聴き、
西洋人は音楽や雑音と同じ右脳の音楽脳で聴いている。
西洋人には蝉しぐれが電車の騒音と同じで、慣れてしまえば意識にのぼらなくなってしまうらしい。
早朝からの蝉しぐれも車の交通音と同じに感じてしまうのかな。
私には「ミーン ミーン (どやこれ!)」という唸り声か怒鳴り声にしか聞こえない。
そして西川のりお(漫才師)がやっていた「ツクツクボ~シ!」の映像で浮かぶ・・・
暑苦しい (> <);